宅建業開業の際に義務付けられている営業保証金1,000万円の供託が免除され、代わりに保証協会への弁済業務保証金分担金(主たる事務所60万円、従たる事務所1カ所につき30万円)を預けることによって開業できます。
入会のご案内
入会のメリット
広島県宅建協会は、広島県知事認可で昭和28年に設立された公益法人です。現在では約2500の会員が加盟しています。(県内不動産業者の約8割)さらに、当協会が加盟する全国宅地建物取引業協会連合会(全宅連)は全国で約10万人、宅建業者全体の約8割が加盟する業界最大の団体です。高い信頼と安心のネットワークで、皆様の事業を多角的にサポートいたします。

入会メリットがよくわかるムービー公開中!
-
開業サポート
-
営業サポート
全宅連が提供する不動産情報流通システム「ハトサポ BB」では、レインズとの連動をはじめ、多彩な機能で物件登録から申込までを一気通貫でサポートします。
【無料】
関連会社が提供する不動産情報システム「スマイミー」では、自社の物件情報を掲載できます。
【有料】 -
実務サポート
全宅連策定の契約関係書式を無料でダウンロード可能です。また、クラウド型の契約書式「かんたん Web 書式作成システム」や電子契約システム「ハトサポサイン」で業務の DX 化をサポートします。
-
研修サポート
安心・安全・適正に業務を遂行できるよう宅建業法や税制などに関する研修会を開催しています。また、全宅連が提供する業務に役立つ Web 研修動画を無料で視聴可能です。
-
業務サポート
宅建ファミリー共済、あいおいニッセイ同和損害保険、全宅住宅ローン、宅地建物取引士賠償責任保険など、様々な業務支援サービスを利用することが可能です。
入会手続きの流れ
宅建業を開業するには、宅建業免許を取得しなければなりません。
まだ申請されてない方はこちら開業予定地の支部にて入会のお申し込みをしてください。入会のお手続きは、お申し込みいただいてから約1ヶ月を要します。
-
支部事務局で
説明を受ける開業予定地の支部事務局において、入会必要書類の説明を受けてください。
-
入会申込書の
提出入会申込書の記入が終わりましたら、支部事務局へご提出ください。
-
入会審査を
受ける役員による入会申込者の事務所確認調査を受けていただきます。
-
入会審査会に
出席支部の入会審査会にご出席ください。
支部の情報は下記ページをご覧ください。
支部の一覧はこちら入会諸費用について
入会金等
項目 | 本店 | 支店 |
---|---|---|
保証協会 入会金(不課税) | 500,000円 | 500,000円 |
宅建協会 不動産会館運営負担金 (不課税) | 200,000円 | ※ |
保証協会 入会金 (不課税) | 200,000円 | 100,000円 |
保証協会 弁済業務保証金分担金 (不課税) | 600,000円 | 300,000円 |
不動産キャリアパーソン講座 (税込) | 8,800円 | 8,800円 |
合計 | 1,508,800円 | 908,800円 |
本店が他県の場合、最初の1支店のみ200,000円が必要です。
会費
項目 | 本店 | 支店 |
---|---|---|
宅建協会 年間(一括納付)(不課税) | 51,000円 | 51,000円 |
保証協会 年間(一括納付)(不課税) | 6,000円 | 6,000円 |
初年度の会費は、入会された月分から翌年3月分までとなります。