法定講習(更新申請)
法定講習とは、「宅地建物取引士証」の更新(5年毎)をされる方、または宅建試験合格後1年以上経過している方が、「宅地建物取引士証」の交付を受けるために受講する講習会です(宅建業法第22条の2第2項)。
更新の場合、有効期限の満了する6ヶ月前の翌日以降に開催される講習から受講することができます。宅地建物取引士証の有効期限5年を迎える更新該当者には、広島県宅建協会より法定講習受講案内をお送りします。また、宅地建物取引士証の有効期限が切れた方、宅建試験合格後1年を経過した方も法定講習を受講すれば5年間有効な宅地建物取引士証の交付を受けることができます。
広島県宅建協会では、会場での座学講習およびオンデマンド配信によるWeb講習を実施しています。申込要件を確認の上、どちらかを選択して受講ください。
更新を希望されない方は、有効期限の切れた宅地建物取引士証を広島県宅建協会へ返納してください。
再度、宅地建物取引士証の交付を希望する場合は、法定講習(新規)を受講いただきます。
法定講習に関わる留意事項
広島県知事登録の方
広島県以外の都道府県で法定講習を受けたい方は、広島県宅建協会(Tel:082-243-0011)へご相談ください。他の都道府県にて法定講習を受講後、広島県宅建協会へ交付申請をしていただきます。申請から交付まで2~3週間程度かかります。
広島県以外の知事登録の方
登録している都道府県の許可が取れれば、広島県宅建協会の法定講習(座学講習)を受けることが出来ます。登録している都道府県または宅建協会へご相談ください。
お申込みの前にご確認ください
更新受講該当者は、広島県宅建協会より事前に、宅地建物取引士資格登録簿に登録の住所へ『更新の案内』を送付しております。住所の変更等、宅地建物取引士資格登録簿の変更申請を行っていない場合、案内が届かないことがあります。
宅地建物取引士資格登録簿の登録事項に変更のある方へ
変更がある方は法定講習申込前に「変更登録申請書」を、住所地を管轄する建設事務所に提出してください。
申込要件
受講方式
受講方法
備考等
座学講習
指定日時に会場でDVD視聴により受講
講習日に新しい宅建士証の受け取りが可能です。
(申し込み期間内に受付けた広島県登録の方に限ります)
Web講習
オンデマンド配信により自宅等で受講
指定する受講期間内に、パソコン・タブレット等で都合の良い時間に視聴いただけます。
受講方式 | 受講方法 | 備考等 |
---|---|---|
座学講習 | 指定日時に会場でDVD視聴により受講 | 講習日に新しい宅建士証の受け取りが可能です。 (申し込み期間内に受付けた広島県登録の方に限ります) |
Web講習 | オンデマンド配信により自宅等で受講 | 指定する受講期間内に、パソコン・タブレット等で都合の良い時間に視聴いただけます。 |
詳しい要件等は各詳細ページでご確認の上、お申し込みください。
講義内容
法定講習では、講義映像の視聴および効果測定(確認テスト)を実施します。座学講習およびWeb講習とも、同じ講義映像を視聴いただきます。
- 宅地建物取引士の使命と役割
- 改正法令の主要な改正点と実務上の留意事項
- 紛争事例と関係法令および実務上の留意事項
- 改正税制の主要な改正点と紛争事例および実務上の留意事項
- 国土交通省からのお知らせ