受講概要・要件

Web講習は事前収録した講習映像を自宅等で視聴するオンデマンド方式です。下記の要件すべてに該当する方が対象となります。

  • 広島県登録の方
  • 申込時に宅地建物取引士証に記載の氏名、住所、本籍、従事先等、登録内容に相違のない方
  • Webによる申込、Web講習の受講に、パソコン操作とプリンターによる出力ができる方
  • 申込時に現在お持ちの宅地建物取引士証の画像データ(JPG、PNG、PDF)をアップロードできる方
  • 個人のメールアドレスをお持ちの方(同時に同じメールアドレスで、複数名の受講不可)
以下に該当の方はWeb講習にお申し込みいただけません
  • 宅地建物取引士証を紛失された方
  • 申込時に宅地建物取引士証に記載の氏名、住所、本籍、従事先等、登録内容に相違のある方
  • 本人名以外(会社名等)で受講領収証を希望される方
  • 送付物(テキスト等)を、登録の住所ではなく他の住所(居所、会社等)へ送付を希望される方
  • 広島県外登録の宅地建物取引士証をお持ちの方(登録都道府県にお問い合わせください)

Web講習の注意事項

  • 所定の申込手続きを経た後、講習動画視聴開始(Web受講開始)指定日までに最大約4週間を要します。
  • Web講習の修了には、本協会の指定した動画視聴開始日(Web受講開始日)より28日以内に『法定講習全動画(5時間30分)の視聴』と『効果測定(確認テスト)で7割以上正答』の両方の完了が必要です。
  • 指定期間経過後も未修了の場合は、再受講となります。理由の如何を問わず、再度の申込と受講料支払いが必要です。
  • Web法定講習受講申込後のキャンセルは、理由の如何を問わずキャンセル料(下記表参照)が発生します。
  • 動画視聴開始指定日以降はキャンセルできません。
  • 受講案内と講習テキストはレターパックプラスで、新しい宅地建物取引士証は簡易書留で送付しますので、必ず受取をお願いします。
  • パソコン等機器の使用や操作に関するお問い合わせにはお答えできません(システム障害を除く)。

指定期間経過後の未修了による責任は、当協会では一切負いません。

キャンセル時は受講料から下記表のキャンセル料+振込手数料を差し引いて返金します。

送付物について、配達不在時の保管期間満了により送付物が戻ってきた場合、原則、広島県宅建協会窓口での受取となります。

キャンセル料について

キャンセル時期 キャンセル料
申込からテキスト発送前まで 2,000円
テキスト発送後より受講開始前まで 6,000円
受講開始指定日以降 キャンセル不可

Web講習申込の流れ

  1. Web講習
    受講申込ページよりお申込

    宅地建物取引士法定講習(更新申請)インターネット受講申込ページにアクセスし、申込をしてください。

    座学講習と重複しての申込はできません。

    Web講習受講申込ページ
  2. 受講者資格確認
    メールアドレス登録

    受講概要要件に該当する方のみWeb申込可能です。
    お申込前に受講要件を必ずご確認ください。
    入力途中の場合、エラーを起こす可能性があります。

  3. 個人情報(登録事項)
    入力

    氏名・電話番号・業務に従事している宅建業者情報の入力および宅地建物取引士証の両面を写真撮影またはスキャンして当該データをアップロードしてください。

    氏名にPC入力ができない文字(異体字)が含まれる場合は、仮の文字を入力し、「異体字あり」に印を付け、文字の説明を添えてください。

    座学講習と重複しての申込はできません。

    電話番号はなるべく昼間に連絡の取れる携帯番号などを記入してください。

    宅建業に従事してない人は宅建業者情報の入力は不要です。

  4. 受講料の支払い

    クレジット決済かコンビニ決済のどちらかを選択の上、受講料12,000円をお支払いください。

    コンビニ決済を選択した場合は、3日以内にコンビニでお支払いください。必要書類郵送時に支払ったレシート(領収書)の写しが必要です。

  5. 受講申込確認票
    ダウンロード必要書類郵送

    決済手続きの終了後、メールが届きます。受講申込確認票をダウンロードの上、印刷し、提出してください。
    下記提出物で、広島県宅建協会までお申込ください。決済手続き終了後3日以内に発送をお願いします。

  6. 受講開始日の決定

    受講開始日は、05の提出書類必着日で自動的に割振られます。提出書類に不備があった場合、直近のスケジュールとならないことがありますのでご注意ください。

  7. 受講開始案内メール
    受講案内・テキスト送付

    受講開始日前に、受講開始案内メールと受講案内(ログインID・パスワード・認証番号記載)および講習テキストを送付します。

    受講案内と講習テキストをレターパックプラスにて郵送しますので、受取をお願いします。

    配達不在時の保管期間満了により送付物が戻ってきた場合、原則、広島県宅建協会窓口での受取となります。

  8. 受講マイページに
    ログイン

    受講案内に記載されている受講日から受講可能です。受講案内に記載のログインID・パスワード・認証番号を入力し、ログインしてください。

    認証番号は初回ログイン時のみ必要です

    受講マイページ
  9. 法定講習動画の視聴
    (合計5時間30分)

    受講はインターネット環境があれば、場所、時間を問わず、任意の端末(パソコン・タブレット・スマートフォン等)で動画の視聴ができます。

    チャプター毎に分割して視聴できます。受講期間内にご自身の都合に合わせて全動画を視聴してください。全動画が視聴済にならないと10に進めません。

    通信料は自己負担となります。

    パソコン等機器の使用や操作に関するお問い合わせにはお答えできません(システム障害を除く)。

  10. 効果測定7割以上正答で
    受講修了

    法定講習全動画の視聴後に、効果測定(確認テスト)の解答が可能となります。効果測定で7割以上正答すると、Web受講修了です。

    受講期間中は、7割以上正答するまで何度でも解答することができます。

  11. 新宅地建物取引士証
    交付申請

    効果測定(確認テスト)で7割以上正答した後、新宅地建物取引士証交付申請ページで申請手続きを行ってください。

  12. 宅地建物取引士証
    引換票の印刷

    新宅地建物取引士証の申請後、当該ページより新宅地建物取引士証引換票を印刷し、引換期間を確認後、控えとして保管しておいてください。

  13. 新しい宅地建物取引士証
    の受取(簡易書留)

    引換票に記載されている引換期間に、新しい宅地建物取引士証を簡易書留で郵送しますので、受取をお願いします。

  14. 現在お持ちの
    宅地建物取引士証の返納(郵送)

    受取後、即座に、現在お持ちの宅地建物取引士証を同封の返信用封筒にて広島県宅建協会まで返納してください。

受講申込時提出物

受講料の決済手続きの終了後3日以内に、お申込ください。

必要書類 数量等 概要・ダウンロード 備考
受講申込確認票 1通 宅地建物取引士証のコピー(表面・裏面)を貼付、コンビニ決済の場合は、支払ったレシート(領収証)の写しを貼付してください。
カラー写真
(顔写真)
2枚
  • サイズ:縦3cm×横2.4cm
  • 顔の大きさ2cm程度(運転免許証の写真規格に準じる)
  • 6ヵ月以内に撮影されたもの
  • 正面向き・上半身(胸から上)・無帽・無背景
  • 写真専用紙使用(コピー用紙不可)
  • ポラロイド・不鮮明なもの・修正をしたものは不可

同一のものに限ります。

裏面に氏名を記入してください。

写真に傷が付くため、クリップ留めせずにそのまま封筒に入れてください。

現金
(交付手数料)
4,500円 領収証は、新しい宅地建物取引士証の送付時に同封します
460円分の切手を貼付した
返信用封筒
1通

新しい宅地建物取引士証の送付に使用します。

  • 長3封筒にて、住所・氏名を記入したもの(宛先が会社等でも可)
「変更登録申請書」の控え
(※該当者のみ)
1通

氏名・住所・業務に従事する宅地建物取引業者に関する事項について、申込の直近に「変更登録申請書」を建設事務所へ提出した場合に必要となります。

  • 収受印を押したもの
  • コピー可

提出先

郵送の場合は、上記の①~④(⑤は該当がある方のみ提出)を現金書留にて下記住所までお送りください。
来所にて手続きされる場合は、上記の①~④(⑤は該当がある方のみ提出)を受付時間内に窓口に提出してください。

(公社)広島県宅地建物取引業協会 『宅地建物取引士」係

〒730-0046 広島市中区昭和町11-5 広島県不動産会館2階

受付時間:9:00~17:00(平日のみ/年末年始休暇・夏季休暇除く)

申込ページ案内

Web講習は下記ページよりお申し込みください。Web講習受講期間中の方は受講者マイページからログインしてください。